議員選挙とは
気仙沼商工会議所は、気仙沼市内に事業所を持つ法人、個人、団体などが会員となり、商工業の振興と地域社会の発展に向けて活動しています。
その運営に会員の代表として参画するのが「議員」です。議員は、会員の中から選ばれた代表の70名の方々で任期は3年となっています。国が制定した「商工会議所法」により、会員事業所の中から選出されます。
議員は、会頭・副会頭の選任や予算・決算等、重要事項の審議決定など、地域商工業者の代表として商工会議所の事業運営に関わり、その事業の推進役となって商工業の振興と地域社会の発展に尽力する重要な役割を担っています。
「議員」の選任について
1号議員 | 定数 38名 | 会員・特定商工業者の選挙により選任 |
2号議員 | 定数 22名 | 業種別に設置された部会による選任 |
3号議員 | 定数 10名 | 会頭による選任 |
※ 特定商工業者とは
資本金300万以上もしくは、常時使用の従業員数20人(商業・サービス業は5人)以上のいずれかに該当する者
「議員選挙」について
「議員選挙」は、このうちの1号議員(38名)を選挙によって選任するもので、選挙規程に則り、選挙管理委員会の管理のもと、3年に1回実施されます。
議員の定数は70名
会員の代表として、広く商工業者の意見を反映できるように、幅広い業種からバランスのとれた議員構成とするため、1号議員、2号議員、3号議員の種別が設けられています。
ただし、1号から3号の区分は選出の方法によって、便宜上つけられているだけで、選出が終われば議員はすべて同一の資格となります。
選挙権個数(=票権)
⊿会員 … 会費1口につき1個、但し最高限度は50口
⊿特定商工業者 … 一律1社1個